干合について
なんか干合について色々と騒がれていますが、
そんなに難しい事かなぁってややひねくれた見方をしてます。
干合とは、読んで字の如く「干が合わさる」であります。
では、合わさった結果どうなるのかと言うと、3種類に分かれます。
変化干合(へんかかんごう)
無作用干合(むさようかんごう)
倍化干合(ばいかかんごう)
とある十干と、とある十干は干合します。その結果、十干が変化します。
変化するので、変化干合といいます。
しかし、何でもかんでも変化干合するのかと言うと条件がありまして、
生まれた季節により変わってきます。
なので、自分がどの月令の生まれなのか、きちんと分かってないといけません。
とある十干と、とある十干は干合します。その結果、お互いが消えます。
消えて十干の作用が無くなるので、無作用干合と言います。
しかし、変化干合同様これにも条件がありますので、何でもかんでも
無作用干合と言う訳にはいきません。
とある十干と、とある十干は干合します。その結果、どちらかの十干が増えます。
十干がもう一つ増えるので、倍化干合と言います。
しかし、変化干合、無作用干合同様これにも条件がありますので、何でもかんでも
倍化干合と言う訳にはいきません。
因みに、干合が起きると五行の強弱が変化するだけです。
干合があるからといって「早死にする」であるとか「不幸な人生」ではありません。
きちんと四柱推命鑑定ができるプロに見てもらい、
いつが良いのか?悪いのか?
何が良いのか?悪いのか?
一人で変な情報に振り回されずに悩んでいないで、専門家の力を借りた方が早いです。
飛鳥宗佑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません